あすか の〝本日 お散歩日和〟 ウォーキングや旅行で出会った四季折々の出来事や風景を思いつくまま掲載したいと・・・ 「そこ私も行った事あるよ」 みたいに気軽なコメントを頂ければ嬉しく思います。 尚、ブログ更新は不定期ですので宜しくお願い致します。 遊歩人 あすか
虹は完璧、スイムは迷走
雨のちリハビリ、ところによりスイム
スイム連続2日!肩痛との付き合い方
水曜休みの充実トレーニング!ラン・スイム・リハビリ、そして黒カレー
ローリング×ストロークで肩に優しいスイムへ
六日ぶりの練習は、ショートバージョン(^_^;)
今度は、腰が・・・
リハビリ⇒ラン、バイク、スイムで一応3種目かな(笑)
そろそろ【佐渡への道】始動しないと・・・
東京に帰ってきたら暑かった(◎_◎;)
今日のリハビリは、お尻にしますか、肩にしますか?
200mTT 疲れが抜けないスイム練
出張帰りでダメダメスイム練
お尻の診察⇒アスレチックリハビリ⇒スイム練
彩湖の土手をグルグル、ブルブル(*_*;
北海道の旅Day3Vol2:富良野に来たら絶対外せない場所&明日から高松へ!
筋肉痛&浮世絵くじら退治蘇る&北海道の旅Day2
6日振りの練習&北海道の旅Day1
北海道5日間の旅終わる!
今日は3種目でポテンシャル確認&明日から北海道の旅!
残念無念:カイロの旅中止&でも旅行は行きます(笑)
人が人を呼ぶカフェに&世界一位の航空会社を利用して
沖縄三線ライブ大盛況&自転車Tシャツ
忘れてた~笑&今日のお店はローディー祭り
平日金曜日のうちのカフェ&今日の練習と現在の体調
何故僕に白羽の矢が立ったのか?&出演料&本日の練習内容
朝練で観た幻想的風景&生きている間に行きたい場所シリーズ
夢にむむ
今日の練習&FM大阪の反響&今週木曜日はFM東京
なんと今日の練習は3種目&本日30万人が聴くFM大阪オンエア
四足系イベントとしては実に5年ぶりとなる企画「四足タイムトライアル2019」が無事終了しました! アクシデントで数名が来れなくなってしまったのですが、それでも10名を超える方が集まってくれました。 それも、元ギネス世界記録保持者をはじめとした精鋭揃いです。 イベントの様子は、本企画に参加されたYouTuberさんが後日アップロードしてくださる予定です。 初心者レクチャー 測定会 小学生の二足vs大人の四足 記録上位3人による頂上決戦 などなど、見所たくさんなのでお楽しみに!
全日本ハイドロフライト選手権シリーズ、本日ラストです。最後はお馴染みの撮った写真のスライドショーです、似た様なのばかりですが選手達の華麗なパフォーマンスを...
10月20日に行われた全日本ハイドロフライト選手権八軒屋浜の続きです。後半は決勝戦で皆さん素晴らしい技の連続でしたが、お天気が悪くなって曇り空になってしま...
いよいよ明日の15時から、四足タイムトライアル2019が開催となります。 主催者としても気軽にできるようにと、大会ではなく計測イベントという形で企画させていただきましたが、いざやろうとなるとものすごいプレッシャーです。 私も計測に参加するので、今日は陸上競技場を使って最終調整する予定でしたが、出発直前になって疲労やらプレッシャーやらが一気にこみ上げてきて、しばらく寝込んでしまいました。 昔から、人前に立つのは大の苦手でした。それが今回は、自分で企画したイベントで、主催者として、集まった参加者たちの前に立つのです。 こんな自分で、よくここまでできたなと思います。 明日は2014年の世界大会以来、…
10月20日、大阪で行われた「全日本ハイドロフライト選手権 八軒屋浜」に行って来ました~!前回のほたるまちに続いて二回目の参戦です。今回調子に乗って撮り過...
早めに始めようと思いつつも始められなかったシリーズ第一弾です。 四足競技をしていれば誰もが気になるであろう手袋、シューズ、その他便利グッズの情報をこのシリーズで紹介していきたいと思います。 本日は手袋についてです。 四足走行の経験者が使う手袋は、だいたい粒付き軍手かゴム手袋です。 世界記録保持者の“いとうけんいち”さんなんかは軍手を使っているのですが、私の場合は手が痛くなるので、ゴム手袋+内手袋(粒無し軍手やサイクリンググローブ)を組み合わせています。 選ぶ際に見ているのは、 【実用面】フィット感、グリップ力、反発力 【経済面】強度、値段 【安全面】クッション性、通気性 です(こだわり過ぎでし…
以前、四足動物のギャロップ走行には二つの型があるとお話ししました。 チーターや犬などが使う回転襲歩。馬や猿が使う交叉襲歩。 この二つは四つの肢が着く順番で分けられています。 ↓ まだ読んでいない方はこちらへ quadrupedal-namao.hatenablog.jp ところが、この二つの型に当てはまらないギャロップ走行をする動物が世の中には存在します。 それは世界最速の猿――パタスモンキーです。 パタスモンキーというと、四足走行ギネス世界記録保持者のいとうけんいち選手が手本にしているとよく言っていますが、彼は交叉襲歩なので実は全然違います。 こちらがパタスモンキーの動画。1分40秒~に注目…
先日、Youtuberの“いぬぷろ”さんに四足の指導をさせていただく機会がありました。 その時の動画が完成したということで、紹介させていただきます。↓ 【疑獣忍法】四足走行にチャレンジしてみた 四足を指導するのは初めてでしたが、まずは基本の歩行から入りました。 走るのと歩くのは一見関係なさそうですが(実際体の使い方が異なりますし)、「しっかり手で地面を押す感覚」「足が窮屈にならないための前傾姿勢」を身につけるのに役立つと考えました。 四足歩行には霊長類特有の「前方交叉型」と一般四足動物の「後方交叉型」があることは、過去の記事でお話ししましたね。いぬぷろさんの場合は後方交叉型でした。 人間は霊長…
計測イベント「四足タイムトライアル2019」の参加締切があと一週間ほどとなりました。 quadrupedal-namao.hatenablog.jp 一般参加の方にはすでにお知らせしましたが、ブログでも改めて計測ルールを紹介します。 ①一人あたり2レーンを使用し、2レーン間の白線を跨いで進むこと。 例:第一走者は1~2レーン、第二走者は3~4レーンの間の白線に沿って進む。②“左右の手→左右の足”の順で着地すること。歩行(手足交互)でも可。 OK例:右足→左足→右手→左手……、この逆も可 NG例:右足→左足→右足…、この逆も不可 ※ただし、スタート時の一歩目、二歩目は足でも良い。③スタートの合図…
あすか の〝本日 お散歩日和〟 ウォーキングや旅行で出会った四季折々の出来事や風景を思いつくまま掲載したいと・・・ 「そこ私も行った事あるよ」 みたいに気軽なコメントを頂ければ嬉しく思います。 尚、ブログ更新は不定期ですので宜しくお願い致します。 遊歩人 あすか
筋トレを行うことで理想な体を実現します。筋トレは健康寿命を延ばす他、健康に最も関与するスポーツです。筋トレを行いより良い人生を築き上げて行きましょう!
相撲が好きな人なら、老若男女問わず。 相撲に関するブログ、エッセイ、つぶやき、イラストを投稿。 ちなみに、発案者は、イラストエッセイを投稿しております。
ジャンル問わず、ブログ書いてる方のトラコミュです。 ブログ書いたらトラックバックしてね! アダルト・勧誘は禁止させて頂きます。
2020オリンピック「競技」について。 素晴らしい選手たちの活躍、記録、記憶を綴りませんか? どうぞどうよろしくお願い致します。
健康を気を付けてる方、運動してる方、人生を楽しんでる方 ジャンル問わず、楽しく過ごしましょう^^
上達のコツ、基礎知識、豆知識、エピソード、ボウリングを楽しむならなんでもOK
全国の相撲大好きジョシ集まれ! 推し力士に関する情報・コメント・メッセージ・イラストを 紹介したい、広めたいと思い発足しました。
クレー射撃とアマチュア無線をこよなく愛するDJ KENの徒然なる日々を綴った写真日記です。体育系、文化系、各々一つずつ趣味を持つことで、バランスの取れた交遊録も出来上がり、より人生が楽しくなります。
バレーボールに関するブログ、記事だったらなんでも大丈夫です。気軽にトラックバックしてください。 Vリーグ、春高、ビーチバレー、ハイキュー、ハリガネサービス、神様のバレー、2.43 清陰高校男子バレー部なんでもOKです。