「その他スポーツ」カテゴリーを選択しなおす
LSD20km 2025.6.8
ジェットエンジンのふる里、浄水場往復LSD~
CIAが巨大犯罪組織のボスに1年間毎日LSDを飲ませ、マインド・コントロールを試みた
アウト・オブ・シャドウズ / OUT OF SHADOWS
【マラソン初心者必見!】LSD(ロング・スロー・ディスタンス)で持久力UP&脂肪燃焼を目指そう
【LSDの始め方】初心者ランナーにオススメのやり方を完全解説【サブ4を目指す方は必見!】
基本のLSDから練習を再開しています!
アシックスGT2000の履きおろし 2025.2.11
LSDにバウンディングを添えて
adidas ADIZERO DURAMO SPEED 再考
消化不良ながら疲労抜きは順調
GEL-NIMBUS26と共にRUN
LSDとウィンドスプリント 2024.11.17
LSDってナニ? 〜いまさら聞けないクルマのハナシ〜
首が痛くて時間短縮ラン
■📶スマートタグが救ってくれた!落とした自転車の鍵が見つかるまで
【みまもりGPS】あんしんウォッチャーLEにしました。
アプリ「世界の霧」
「子供の見守りGPS 通知&通話対応」
オシレータ発振周波数と重力2
『朝方散歩は少しヒンヤリだが爽やか』『馬くんたちの出勤時間に遭遇&ビデオも撮る』『GPSにて出来た散歩道地図』*「記事書き」はBanff,Canada
【HUAWEI WATCH FIT 4 Pro詳細レビュー】薄型チタンボディと進化を遂げたゴルフ・アウトドア機能
一つの道迷いと遭難回避事例
認知症母、長期ショートステイの契約へ 母に送った最良のプレゼント
所有林探索
【介護】父親の徘徊 警察からの電話
GPS アンテナの簡易防水対策
【暮らしの豆知識】スマホやカーナビで使われている「GPS」は何の略?
新 GPSDO を組み立てる
🎣釣果アップに直結!ジギングに最適なハンディーGPS活用術とおすすめ機種4選
72歳の高齢者ランナーです。69歳で100回目のサブ4を達成しましたが、その後は難治性ハムストリングス付着部炎に悩まされています。このブログでは、主にランニングについて書いていますが、たまには自分の弾き語り動画もアップしています。
金曜日も朝ラン。今日は涼しかったですね~。走り出しの気温は22℃。霧雨も舞っていましたね。 昨日のゲリラ豪雨の影響か、河川敷の竹林が土手に覆いかぶさっていたり、でっかいカエルが仰向けにひっくりかえっていたり、いろいろでしたが、なんとか走れました。大したことなくてよかったです。 さて、迷走している土曜日の練習ですが、当面10kmのペース走かビルドアップ走にしようと思ってます。とりあえず、10月の真岡10kmマラソンの目標を60分切り、できればキロ5分50秒=58分20秒として、それに向かってスピードを上げていきたいと思います。 真岡10kmマラソンまで、あと86日。 湘南国際マラソンまで、あと1…
木曜日は朝ラン。どうしても10kmが走れない。 もう少し早く走り出せればよいのだが、4時40分前後が精一杯。 晩酌を控えればいいのではとの声も聞かれるが、そこまでするのもどうかという気もする。 またはスピードを上げればいいのだが、これもなかなか速まらない。夜ランでは、そこそこの速さで走れているので、やはり体が起きていないのだろうか。 まあ、走っているだけ良しとします。 ところで、マラソンの練習には期分けという考え方があり、大会の3週間前からは徐々に距離を減らす。その前の5週間位はマラソンに特化した練習を行う。更にその前はマラソンに特化した練習が行える体を作る。というもので、それぞれ調整期、特異…
2つ前の記事で、4月まででの月間走行距離の低下を書きましたが、その後、5月と6月は月間100km超えまで戻し、GARMINの予測タイムが、フル3時間56分30秒まで短縮。もちろん、予測は速すぎでしょうけど、徐々に走力復活していると信じたいです。10月の大町アルプスマ
しんせいアスリートクラブ Triathlon team Fuzion OWS & Swim team BOMBERS に引き続き トライアスロンメンバーの6月の活動報告です!
水曜日は、Tペース走。今日からTペース走に限りVDOTのレベルを一つ上げ、VDOT32の値である、キロ5分55秒で20分間走を行うことにした。 結果は合格。キロ5分35秒で5kmを走った実績から考えれば、当然といえば当然の結果である。次回は25分間走としたい。 大体、ガーミン先生によれば、LT値に達するためには、キロ5分19秒で走らねばならないらしい。そんなに速くは走れないっす。 相変わらず、ガーミン先生は辛口っすね~。 ところで、今日、VO2Maxの値が、初めて47になった。 フィットネス年齢は48.5歳とのことで、実年齢より10歳も若いということになり、大変、気を良くしている。いつまでも、…
今日から我が町の夏祭りが始まりますメインのだんじりの曳航は、明日と明後日で今日は神輿が町を練り歩きます まだリハビリ中の僕は、エアコンの効いている別宅のジムに…
先月中旬から続いている左足外くるぶしの下の痛み(※たぶん腓骨筋腱炎)もようやく治まり、数日前からリハビリランを開始しています。 まだ違和感は残っていますが、完治も近そうです。 ところで、ランニング障害として多いのは、このほかに膝蓋腱炎(ジャンパー膝)、アキレス腱炎、足底筋膜炎などがあり、これらはいずれも名称に「炎」の文字があります。私が3年半も悩まされ続けているハムストリングス付着部炎もそうです。 私としては、「炎」というからには、その場所に炎症が起きているものと思っていましたが、最近の研究によると、どうやらそうとばかりは言えないようです。 そのようなことが記載されているブログを私の勝手な理解…
本日も蒸し暑い大阪の、日曜日とうぜん根性なしの僕は別宅に逃げ込みます 先月は膿胸って病気に突然襲われて3週間も入院をしていたんだが退院してからは、もう既に3週…
2つ前の記事で、4月まででの月間走行距離の低下を書きましたが、その後、5月と6月は月間100km超えまで戻し、GARMINの予測タイムが、フル3時間56分30秒まで短縮。もちろん、予測は速すぎでしょうけど、徐々に走力復活していると信じたいです。10月の大町アルプスマ
蒸し暑い大阪の、土曜日こんな日も当然、別宅に逃げ込むバーテンダーです 昨日から店での営業時間を少しづつ伸ばして早く通常営業に戻したいと思っていますがまだ時間は…
土曜日は、当面10kmのペース走かビルドアップ走にしようと思い、今日はさっそくペース走にトライ。ペースは、最終的にはキロ5分50秒としたいが、今日は初回ということもあり、様子見で、キロ6分30秒としてみた。 結果は、キロ6分29秒ということで、見事合格。次回は、少し速いペースにしてみたいとは思っているが、今日は走り出しの気温が23℃と大変涼しく、これからの時期、こんなに涼しいこともあまりないだろうから、上手くペースを上げられるかは分からない。走る時間帯も考えるようかもしれない。 真岡10kmマラソンまで、あと85日。 湘南国際マラソンまで、あと148日。 また、頑張りましょ~!
しんせいアスリートクラブ Triathlon team Fuzion OWS & Swim team BOMBERS に引き続き トライアスロンメンバーの6月の活動報告です!
来年(2023年)開催の東京マラソンでサブ4を目指しています! 練習日誌として、日々の練習や、出場する大会・イベントなどについて記録していきたいと思っています!
「その他スポーツブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)