あすか の〝本日 お散歩日和〟 ウォーキングや旅行で出会った四季折々の出来事や風景を思いつくまま掲載したいと・・・ 「そこ私も行った事あるよ」 みたいに気軽なコメントを頂ければ嬉しく思います。 尚、ブログ更新は不定期ですので宜しくお願い致します。 遊歩人 あすか
小学校から大学卒業まで陸上をずっとやってきましたが、最近特に思うことがあります。 それは、 いろいろな人のトレーニング動画は絶対に見た方が良い! ということです。 なぜなら、それが自分の知識となり成長につながるからです。 今の時代Youtubeでトップアスリートからプロコーチ、市民ランナーなどいろいろな人のトレーニング動画を見ることができます。 非常に良い時代になっていると思います。 動画を公開している人たちがやっているトレーニングがすべて自分に合うとは限りません。 しかし、同じトレーニングをやってみることで自分に合うものが発見できたり、もしくはアレンジすることにより、より質の高いトレーニング…
最近ではマラソンブームもありジョギングをする人が増えています。 その中で元ガチンコランナーの私がジョギング術を伝授します。 ダイエットには有酸素運動が必要です。 なので途中歩いても良いのでとにかく 長い時間を走る ということが重要です。 なぜ長い時間走ることが重要なのかというと、脂肪は約20分してから燃焼し始めるからです。 ダイエットの場合、距離を目標に走る方がいらっしゃると思います。 それはNGです! ダイエットは強度が必要なのでなく、いかに長く走る(有酸素運動)ことができるかが肝です。 最近は暑すぎて走ることができていないですが(ただの言い訳 汗)、走るときはだいたい60分以上は走ります。…
結論、練習やレースでの動画撮影は必須です! それは客観的に自分の走りを見るためです。 私は陸上の長距離を小学校から大学卒業までガチでやっていました。 後悔というか、もっとこうしておけば良かったということがあります。 それが動画の撮影です。 なぜなら、私は良く高校の時に走っているとき「腰が落ちている」と顧問の先生から言われていました。 意識して上げようとするのですが、結局上がっているか上がっていないのかがわからない状態でした。 また、何を意識すれば上がるのかなど、今考えるとPDCAを回すことができていませんでした。 ただ、動画を撮影していれば何を意識したときに腰が上がっているのかなどチェックする…
学生時代、ガチで長距離に取り組んでいました。 その中で、レース中に意識していたことを発表します。 学生などで伸び悩んでいる人がいれば必見です。 自分はこれで殻を破ることができました。 長距離を小学校から大学卒業までやっており、このことに気づいたのが高校3年の秋です。 もう少し早く気づきたかったです。 長距離はレース中苦しくなるのでいかに我慢できるかだと思います。 レースでも練習中でもそうだと思います。 で、どちらもリラックス(気持ちに余裕を持って)して走ることが重要だと思います。 じゃあどうやってリラックスするのかというと、私の場合レース中は 速いペース走だと思うこと! をとにかく意識していま…
以前中学校時代の私のトレーニングメニューをブログに書きましたが、今回は高校時代のメニューを記載したいと思います。 強豪校というだけあって、 めっちゃきつかったです! 【高校時代のベストタイム】 1500m 3'59" 3000m 8'25"(非公認)練習で出したタイム 5000m 14'30" 身長 172cm 体重 54kg 体脂肪率 8% 【トレーニングメニュー】 練習日誌を3年間書いていましたが、実家にあるため現時点では公開できません(笑) コロナが収まって実家に帰った際に公開したいと思います。 朝練:40分jog+6000mペース走(1キロ4'00"ペース) (月曜日~金曜日) 午後練…
全中とインターハイに続き、出雲駅伝も中止になり残念な気持ちと仕方がないという気持ちが交錯しております。 自分も昔陸上の長距離をやっており、全中やインターハイを目指しておりました。 目標となる大会がなくたった喪失感というのはハンパないと思います。 自分だったらなかなか切り替えできないなと思うこの頃。 さて、小学生から大学卒業まで陸上をやっておりましたので参考までに当時の練習メニューや部活の雰囲気を紹介します! 今回は中学編です。 【中学時代のベストタイム】 800m 2'04" 1500m 4'15" 3000m 9'00"(9分切りたかった・・・) レースは全てスパイクを履いて出場していました…
人生で一番後悔しています。 その後悔がこの2つ! ・箱根駅伝へチャレンジしなかったこと ・法律の勉強を全くしなかったこと 【箱根駅伝へチャレンジしなかったこと】 これが本当に人生で一番後悔しています。 高校時代にそれなりの成績やタイムを出していたので、箱根駅伝常連の駒澤大学さんと法政大学さんからお誘いが来ていました。 ただ、当時の自分は、 「高校でそれなりに頑張ったし、ゆっくり陸上続けようかな」 という気持ちを持ってしまい、どちらもお断りしてしまいました。 その後、地元の大学にスポーツ推薦で入学しました。 大学では指導者はおらず、自分で考えて練習するというスタイルでした。 入学当初は高校時代の…
私は小学校から大学卒業まで陸上(長距離)をガチでやっておりましたが、シューズ選びでは悩みがありました。 それは私の足が幅広・甲高であることです。 ただ、いろいろなシューズを試していく中で、この幅広・甲高の悩みを解決してくれるメーカーがありました。 それは、 アシックス です! いろいろなシューズを試しましたが、アシックスにたどりつきました。 これはガチンコでやっているランナー、市民ランナーどちらにも当てはまることだと思います。 では、順に沿って話します。 (最後にシューズ選びのポイント3点解説します) 【小学校時代】 【中学校時代】 【高校時代】 【小学校時代】 父親も長距離をしていましたが、…
陸上(長距離)を小学生からやっており、中学でそれなりの成績を残せたため推薦で高校は体育科へ進学。 【中学時代のベストタイム】 800m 2'04" 1500m 4'15" 3000m 9'00" どの種目も一応中学県ランキングでベスト8以内には入っていたと思います。 さて、体育科はどういうところかというと、 ①体育の授業が多い!②体育の専門的授業がある!③学力レベルが超絶低い! ④体育祭や球技大会は必ず優勝! ⑤授業免除で練習! とこんなところでした。 ①体育の授業が多い! 体育科というだけあってやっぱり体育の授業数が多いです! 中学までは体育の授業は好きでしたが、高校に入って嫌いになりました…
あすか の〝本日 お散歩日和〟 ウォーキングや旅行で出会った四季折々の出来事や風景を思いつくまま掲載したいと・・・ 「そこ私も行った事あるよ」 みたいに気軽なコメントを頂ければ嬉しく思います。 尚、ブログ更新は不定期ですので宜しくお願い致します。 遊歩人 あすか
筋トレを行うことで理想な体を実現します。筋トレは健康寿命を延ばす他、健康に最も関与するスポーツです。筋トレを行いより良い人生を築き上げて行きましょう!
相撲が好きな人なら、老若男女問わず。 相撲に関するブログ、エッセイ、つぶやき、イラストを投稿。 ちなみに、発案者は、イラストエッセイを投稿しております。
ジャンル問わず、ブログ書いてる方のトラコミュです。 ブログ書いたらトラックバックしてね! アダルト・勧誘は禁止させて頂きます。
2020オリンピック「競技」について。 素晴らしい選手たちの活躍、記録、記憶を綴りませんか? どうぞどうよろしくお願い致します。
健康を気を付けてる方、運動してる方、人生を楽しんでる方 ジャンル問わず、楽しく過ごしましょう^^
上達のコツ、基礎知識、豆知識、エピソード、ボウリングを楽しむならなんでもOK
全国の相撲大好きジョシ集まれ! 推し力士に関する情報・コメント・メッセージ・イラストを 紹介したい、広めたいと思い発足しました。
クレー射撃とアマチュア無線をこよなく愛するDJ KENの徒然なる日々を綴った写真日記です。体育系、文化系、各々一つずつ趣味を持つことで、バランスの取れた交遊録も出来上がり、より人生が楽しくなります。
バレーボールに関するブログ、記事だったらなんでも大丈夫です。気軽にトラックバックしてください。 Vリーグ、春高、ビーチバレー、ハイキュー、ハリガネサービス、神様のバレー、2.43 清陰高校男子バレー部なんでもOKです。