あすか の〝本日 お散歩日和〟 ウォーキングや旅行で出会った四季折々の出来事や風景を思いつくまま掲載したいと・・・ 「そこ私も行った事あるよ」 みたいに気軽なコメントを頂ければ嬉しく思います。 尚、ブログ更新は不定期ですので宜しくお願い致します。 遊歩人 あすか
停滞期を脱出!ジャーマンボリュームトレーニングの筋トレ効果とやり方【GVT・筋肥大・筋力アップ】
【ながら掃除ダイエット】1日5分で驚きの効果!簡単すぎてビックリする掃除&運動習慣の作り方
【要注意!】過酸化脂質とは?体への悪影響と防ぐための食事・栄養法を徹底解説
【遺伝子で決まる!?】カフェインの感受性と体質の関係を徹底解説
圧倒的に
アグマチンの効果を徹底解説|筋トレ・メンタル・血糖値までカバーする“スーパーアルギニン”
【自宅で本格脚トレ!】ダンベルを使った下半身トレーニング3選【フォーム解説付き】
【極太の腕を目指せ!】ダンベルで出来る上腕三頭筋トレーニング3選【フォーム解説付き】
「運動は苦手」を手放す!50代から始める運動習慣の見つけ方
💪ダンベルで腕を極めろ!二頭筋トレーニング3選【フォーム徹底解説】
筋トレ初心者必見!手首が痛い原因と今すぐ見直すべきポイントとは?
【自宅で出来る】ダンベルで出来る肩のトレーニング3選【フォーム解説つき】
【自宅OK】ダンベルで背中を鍛える最強トレーニング3選🔥フォーム解説付き
【ダンベルだけでOK】大胸筋を鍛える最強トレーニング3選💥
Dr.トレーニングの魅力とは?医学的根拠に基づいたカスタムメイドトレーニング
甲子園大会石川県高校野球
結構面白かった能鑑賞/来週は小論文スピーチ/命の大切さ学んだ
これが附属中の新ルールだって/明日は観能教室/今日は七夕です
梅雨明けしたって言うけど気を付けないとね
北陸大学の説明会でした
今日は夏至/しいのき迎賓館でファッションショーです
期末テストはじまるよ/早朝勉強頑張った/ヴィンテージフェスティバルでした
金沢学院第二高校の説明会でした
プール掃除でびしょ濡れだけど楽しかった/数学テストで満点。面白くなった
幼い頃は夏が大好きだったのになぁ/ワールドビュッフェでご苦労様会/3位に入った!
金沢工大は想像の10倍も大きい/加賀地区大会はべすと16目指す!
フィールドワークで水質管理センターへ/緑黄色社会のライブ行って来た
いよいよ明日が運動会!!!
中間テストの結果は自信が付いた
何でだろうって不思議に思うわ
昨日行われたF1のバーレーングランプリのオープニングラップで大事故が発生しました。生中継で見ていたのですがこれほどのクラッシュは近年では記憶にはありません。クビアト選手に接触したグロージャン選手のマシンがコントロールを失ってガードレールに突っ込んでしまいました。マシンは分断されて燃料に引火し大炎上。幸いにもグロージャン選手はすぐにマシンから脱出し大怪我は免れました。 youtu.be 改めてモータースポーツの危険性を実感するとともに今のF1のマシンの安全性の高さに関心しました。車の走る速さの追求とともにドライバーの体を守るカーボンモノコックのコックピットやドライビングスーツの耐火性など、安全性…
強風につきロードバイクはやめてジョグで久しぶりにロングへ。最近ウルトラマラソン系の情報やYouTubeなど多く見ているせいか今日はなんだか長距離を走ろうと気分になりました。GoogleMap眺めてなんとなくコース決めて大体32~3kmかなと。ウルトラ走る人にとっては30kmなんてたいした距離じゃないって思われちゃいますけどね。 外は風が強いものの陽射しもたっぷりあったので半パンTシャツでスタート。これがちょっと失敗でした。 まずはロードバイク乗りに人気のある尾根幹(正式名称「南多摩尾根幹線道路」)を矢野口方面から入り南大沢へ向けて走ります。適度なアップダウンが続く直線道路で歩道も広くとても走り…
晴れて暖かくなったらロードバイクでと思っていたけどどんよりの曇り空、そのうえ気温も上がらず、ということで昨日の今日で早速ふくらはぎ強化のジョグへ。 近所の坂道やら階段やらを思いつくところをなんとなくイメージしてスタート。意外と身近にあるんですよね、そういった場所が。 何段あるか数え忘れましたが序盤に勢いよく登ったら最後までもたずに歩いてしまいました。そして頂上からの眺め。遠くに新宿界隈のビルなどが見えます。 続いて里山の小道へ。 ふくらはぎ、ももに結構きますね。 そしてまた別の階段へ。 283段で頂上。 里山の小道を抜けて最後は住宅地の急坂などを登ったりで17kmでフィニッシュ。 昨日、今日と…
Amazonのブラックフライデーセールが本日から始まりました。期間は5日間で12/1の23:59まで。通勤電車のなかでセール品をなんとなく眺めていたらいろいろと気になるものが出てきてしまいました。中には40%や50%オフのものもあり買うなら今しかない、、、と購買意欲がちょっと止まらなくなり、帰宅するまでにすでに3つほどポチッてしまいました。 まず一つ目はこちら。ロードバイクやジョグ製品とは全く関係ありませんが少し前から気になっていたAmazon Echo Show。音楽聞いたり音声対話Alexa搭載していたりとリビングに置いていたら何かとお役に立ちそう。通常価格は9,800円のところ50%OF…
今年の7月にジョギング用のワイヤレスイヤホンを新調しました。 こんな感じの首周りにU字型に引っ掛けるタイプです。 何度か使ってまぁそれなりに使えるなと思ってましたがここ最近少し気になる点が。。。ここにきてウィンブレの上から装着するためか少しペース上げて走ると引っ掛けているU字部分がバインバインと揺れてイヤホン自体がとれそうになりました。 ゆっくりペースのジョグならさほど気にならなかったのですが今日帰宅ランでややペース早めで走っていて何度か外そうに。。。 これだったら以前使用していた耳掛け式のこのタイプのものが良かったかな。壊れてしまったけど。。。 前と同じものが欲しいけど今は販売していない模様…
来週12月4日(金)に大阪のヤンマースタジアム長居で開催される第104回日本陸上競技選手権に大迫選手が出場します。 エントリーリストみると5000mと1万mの2種目にエントリーしているようですね。今年3月に行われた東京マラソンでの日本記録の走りが遥か昔のように感じてしまいますね。このコロナ禍の中、モチベーションを維持しつつどのように練習を重ねてきたのでしょうか。この大会に出場する目的としてはスピードへの対応だったりレース感だったりを確かめつつ来年への足掛かりをつかむためとって感じでしょうか。これまでの練習の成果も今回の走りで見る事ができるかもしれません。 なお1万mには設楽選手や佐藤悠基選手な…
金曜日から行われていたBackyard Ultra Last Samurai Standing(バックヤードウルトララストサムライスタンディング)ですが日曜日の21時に勝負がつきました。日曜日の朝から2名での戦いが続いてましたが21時のスタートに一名の選手が間に合わず、、、54時間にて1名の勝者が誕生しました。 リザルトはこちら。 www.k-sok.com さて、本日連休最終日、ロードバイクでライドでもと思ってましたが朝から北風強くジョグに変更。 今日は近所の緑地周辺の5km周回をグルグル回ろうとスタート。アップダウンが結構あるのですが平均ペースは5分/kmを維持するように。3周15kmまで…
金曜日の15時にスタートしたウルトラマラソンの生き残りレース的なBackyard Ultra Last Samurai Standing(バックヤードウルトララストサムライスタンディング)。本日夜が明けてみると残り2名の争いになってました。前回の記録、42周(時間)を経過してもなおレースは続きました。 そして18時をむかえて2名は52周目のスタートをきりました。距離にしてすでに340km超。高尾の3日目の夜に突入です。いつ勝負が決するかはまた明日報告します。 さて、そんな熱いレースが繰り広げられている連休2日目ですが私自身は午前中に事務所で一仕事してから帰りがけにいつもの駅から帰宅ラン。 住宅…
三連休初日。昨日はワラーチでほどよくジョグしたので今日は2週間ぶりにロードバイクに乗ろうと昼前に出発しまた。天気は良いのですがなんだか風がすごいです。いつもの多摩サイを北上しますが北風がつよくでなかなかスピードでません。 途中で多摩サイを離れて20号にはいり八王子方面へ。目指すは高尾のやや南側にある城山湖。神奈川県民でありながら未だに未踏の地。 ダム手前の道は数百メートルですが思いのほか激坂区間。急登を越えるとダム湖一望の場所にでてきました。 城山湖のダムは本沢ダム。発電所もあるのですが揚水式発電所といって城山湖よりも低い位置にある津久井湖から夜間に水を引き上げるようです。なんで夜間かというと…
日曜日の八ヶ岳登山でバキバキになった脚ですが3日経過してようやく回復しました。幸い今日は仕事先から直帰して早めに帰宅出来たので帰宅後ジョグです。それにしても今日の気温たるや、、、初夏。この季節にしてTシャツに半パンでジョグ開始。 登山で刺激が入った筋肉、せっかくなので登り下りの多い道を選んで走りだしました。ペースは1km4分30秒~45秒程度のペースで。ぐるっと一周したら丁度5kmほどのコースとなったのでこれを3周することに。2周目も同じペースを維持。3日もノージョグだったせいか筋肉痛から回復したばかりだからかとても調子よく10km通過。最後の1周はクールダウン的にペースを少し落として15km…
昔からよく筋肉痛が翌日ではなく2日後になったら歳をとった証拠だね、、、なんて言っていたものです。 実感として確かにそのような思った時もありました。運動をした2日後に、「あれっ、なんか筋肉痛だ」そういや一昨日運動したな、、と。 この「2日後の筋肉痛が歳をとった説」はどうやら論理的ではないようです。 というのはそれは筋肉痛が運動強度に関わる為です。若い時は強度の高い運動をするので筋繊維もそれなりに破断し、それによって筋肉痛が発生します。ところが歳をとると運動強度が低下するため、筋繊維の損傷が若いころよりも少なくなるためそれに伴う痛みも遅れてくるということのようです。 確かに先週末に八ヶ岳を登ったと…
スカイランニングという競技があるということを昨日初めて知りました。 toru-me.hatenablog.com その競技で2019年のワールドチャンピオンになった上田瑠偉選手は、プロランナーとして活動しています。いつも私が聞いているポッドキャスト「100miles100times」の38話でそんな彼の日常の練習などを聞くことができます。 100miles100times.com 普段からとても強度の高い練習をしていて驚きです。ウォーミングアップが4"30min/km位のペースだそうです。身体能力が本当に高いんでしょうね。またそれ以上に話す内容がとても明快で賢い人なんだなぁという印象を持ちまし…
先日から聞いているポッドキャスト「100miles100times」でまた知らなかった競技に巡り合いました。 その名もスカイランニング。 トレイルランニングに似ているようですがきちんとした定義が国際スカイランニング連盟というものがあり日本にも日本スカイランニング協会という社団法人もあります。 スカイランニングの定義はというと・・・ 山岳(超高層ビル)を空に向かって駆け登るスポーツのことつまり、FAST&LIGHTなスタイルの快速登山です。ISFの定義では、傾斜30%を超える部分を含み、登攣難易度Ⅱ級 (※三点支持を要する)を超えない範囲とされています。前進する補助としてストック、アイゼンや手を…
昨日は野辺山周辺をジョギングしましたが今日は登山です。登るのは八ヶ岳の主峰である赤岳(標高:2899m)。早起きして日の出に合わせてスタートできるよう海ノ口自然郷(別荘地エリア)にある横岳登山口に向かいます。 登山口で眺めた朝焼けです。気温は0度位でしょうか。さほど冷え込みはありませんでした。 早速スタートです。こちらが横岳登山口。 ここからの登頂ルートは杣添(そめぞえ)尾根を登って横岳の足元の三叉峰まで登るルートになります。しばらくはひたすら視界が気に囲まれた尾根道を登ります。しばらくとというかかなり歩くとようやく視界が開けてきました。 こんな感じのテラスがありました。下山時にここですれ違っ…
週末は天気が良いとのことで気分転換に遠征ジョグ。今回は長野県の野辺山にやってきました。正直ちょっと寒いかなと思いましたがジョグ以外の目的もあったので思い切ってGoToです。 道は順調で10時過ぎには現地到着。天気予報通り雲一つない青空が広がっていました。JRで標高最高地点の駅、野辺山駅をスタート地点にしました。 ここが駅として標高が一番ということですが実際に線路が一番高い地点は別の場所になります。その場所までまずはジョグ開始です。 線路沿いを走り、最高標高地点を目指します。 ほどなく到着したのがJR鉄道最高地点です。鉄道の車輪が祀られてました。 ここから今度は八ヶ岳の山麓に広がる畑の中を走りま…
以前もこのブログで紹介したBackyard Ultra Samurai Standing(バックヤードウルトラサムライスタンディング)。詳しくはこちら。 toru-me.hatenablog.com レースのルールはこちら。 1. 6706メートルのコースを1時間以内に走ります。2. 次の1時間までの残り時間がリカバリーに使用出来ます。3. 各ループは厳密に1時間毎にスタートします。4. スタートする3分、2分、1分前にホイッスルでスタートの警告をします。5. 全ての出走者はスタートの合図と同時にスタートしなければいけません。6. これを最後の1人が残るまで継続します。7. 最後にコースを1時…
今週二度目の帰宅ラン。涼しくてジョグにはとてもいいのですがこれから冬にかけて発生するあるあるの一つが本日発生しました。 心拍系センサーが正常に計測できない。 心拍系のセンサーは胸につけるタイプとリストバンド式のものなど種類はあれど、どちらのタイプも肌に適度なウェット感がないと正常に心拍が計測できないことがしばしば。これまでは走り出せばすぐに汗ばむので問題なかったのですが今の時期は乾燥しているうえに汗もかかない状況だったりします。こんな状況の場合、センサーが正しく心拍を計測できないケースが多々あります。 今日はそんな状況に、、、、 1キロ5分ちょっとのペースで走っているのになぜか記録されている心…
今週は天候が安定しているようですが少しずつ冷え込んできましたね。今日はいつもの駅から帰宅ラン。服装はTシャツの上にウィンブレで丁度良いのですがそろそろ手袋が欲しくなってきました。 ちなみにわたしの薄手の手袋はこちら。 AONIJIEと書かれてますが読み方はオイニーツィエと読むらしく、中国のメーカーでAmazonで検索するとハイドレーションバッグなどの商品を多くリリースしているようです。 この手袋も2シーズンほど使用してますが機能的には特に不満はありません。真冬の寒さには耐えられませんが外気温が10~15℃程度であれば問題ありません。それ以下になるようならもっと厚手の手袋が必要ですね。 そしてこ…
天気予報によると14時頃から雨が降りそう、、、だったので今日は午前からのライド。10時にスタートして14時前には帰る予定でスタート。半袖にアームウォーマー、その上に薄手のウィンブレ羽織って走り出しましたが20km程走ると陽がでてきたので半袖に。こういう時はアームウォーマーや二―ウォーマーは自由がきいて便利ですね。それにしても空がいかにも秋。河川敷にはススキ。秋ど真ん中ですね。 2時間走ったあたりで折り返し。なにせ14時には雨が降る予報なので時間厳守です。 時間厳守を心がけきちんと戻ってきたけれど雨降る雰囲気は無し。14時前には帰宅しもう少し走っていれば良かったかなと思ってシャワー浴びて外みたら…
オリンピックの競技種目になっているスポーツ選手やその他、コロナの影響で今年の大会が見込めないアスリート達はそのモチベーションをどう維持するかが重要かと思います。そんな中、普段は変えない道具だったりフォーム、あるいは練習方法やルーティーンなどを変える選手が多いそうです。通常ならそれが原因で結果が悪くなることを危惧してなかなか変化を伴うことに躊躇してしまうからです。 今日聞いた話だと、卓球の選手は大会が1年中行われている為、オフというものがないそうです。なので普段はラケットの種類を変えたりラバーを変えたりすることはほとんどないと聞きました。それが東京五輪が1年延期になったが故にいろいろと道具を変え…
TELASAのRE_PRAY配信
今日で最後なんてとても寂しい!羽生結弦の新たな撮り下ろしカットが公開
憧れのスケーターが一切ブレない!佐藤駿が羽生結弦とのエピソードを語る
以前のショー人気が再浮上した理由とは?羽生結弦の来月配信終了を惜しむ
伊藤聡美さんの豪華衣装
凛々しい新ビジュアルに注目よ!羽生結弦がショーで愛用のファイテン発売に
毎月ショー出演は本当に過酷すぎる!羽生結弦の練習方法が変わった局面は?
RE_PRAY宮城初日テレビ放送など
サプライズ登場に大興奮だった!羽生結弦が西川貴教へ贈ったフラスタとは?
RE_PRAYオフィシャルガイド到着
大好き公演をまとめる😆&夏休み楽しみなチケット
"Wanderlust Diaries: Exploring the Wonders of the World"
アイスジュエルズその2ちょっと
アイスジュエルズの感想少し
Quadruple Axelその2、FaOIコラボ
2年前に自作したワラーチの紐が色褪せてしまったので交換です。今回購入した紐(真田紐)はこちら。 購入する際に長さに困ったら3mを。片足に1.5mほど使用し、最終的には15cmほど余るのですが切って捨ててしまうのではなく万が一使用中に切れてしまった時の処置ができるように端を結んでおきます。 現在のもの。 さて、まずは古い紐を取り外します。 新しい紐を通していきます。紐の通し方はこちらの木村東吉さんの解説を参考に。 youtu.be そして完成です。 やはり新しい紐は気持ちが良いですね。 なんどか履いてみて紐の調整などが終わったらソールの裏の鼻緒の部分や両くるぶしの紐がソールの裏に通っている箇所を…
あすか の〝本日 お散歩日和〟 ウォーキングや旅行で出会った四季折々の出来事や風景を思いつくまま掲載したいと・・・ 「そこ私も行った事あるよ」 みたいに気軽なコメントを頂ければ嬉しく思います。 尚、ブログ更新は不定期ですので宜しくお願い致します。 遊歩人 あすか
筋トレを行うことで理想な体を実現します。筋トレは健康寿命を延ばす他、健康に最も関与するスポーツです。筋トレを行いより良い人生を築き上げて行きましょう!
相撲が好きな人なら、老若男女問わず。 相撲に関するブログ、エッセイ、つぶやき、イラストを投稿。 ちなみに、発案者は、イラストエッセイを投稿しております。
ジャンル問わず、ブログ書いてる方のトラコミュです。 ブログ書いたらトラックバックしてね! アダルト・勧誘は禁止させて頂きます。
2020オリンピック「競技」について。 素晴らしい選手たちの活躍、記録、記憶を綴りませんか? どうぞどうよろしくお願い致します。
健康を気を付けてる方、運動してる方、人生を楽しんでる方 ジャンル問わず、楽しく過ごしましょう^^
上達のコツ、基礎知識、豆知識、エピソード、ボウリングを楽しむならなんでもOK
全国の相撲大好きジョシ集まれ! 推し力士に関する情報・コメント・メッセージ・イラストを 紹介したい、広めたいと思い発足しました。
クレー射撃とアマチュア無線をこよなく愛するDJ KENの徒然なる日々を綴った写真日記です。体育系、文化系、各々一つずつ趣味を持つことで、バランスの取れた交遊録も出来上がり、より人生が楽しくなります。
バレーボールに関するブログ、記事だったらなんでも大丈夫です。気軽にトラックバックしてください。 Vリーグ、春高、ビーチバレー、ハイキュー、ハリガネサービス、神様のバレー、2.43 清陰高校男子バレー部なんでもOKです。