あすか の〝本日 お散歩日和〟 ウォーキングや旅行で出会った四季折々の出来事や風景を思いつくまま掲載したいと・・・ 「そこ私も行った事あるよ」 みたいに気軽なコメントを頂ければ嬉しく思います。 尚、ブログ更新は不定期ですので宜しくお願い致します。 遊歩人 あすか
メダリスト品格の差を強く感じた!羽生結弦が被災地支援に活かす一方で?
一体何様のつもり!?羽生結弦を利用し自分を売り込む傲慢記者に怒り爆発!
まさかの1発撮りとは驚いた!羽生結弦ショーのメインビジュアル撮影秘話が
なぜ困惑する愚問を毎回するのか?羽生結弦が囲み取材でわからないと返す
異例のメディア39社がショー殺到!羽生結弦ら演技動画が早くも公開に
アンコールはまさかのプロが来た!羽生結弦アイスショーの全演目が判明した
驚きの共演者の来場も明らかに!羽生結弦こけら落としショーに各局集結
ファン歓喜の後日配信決定が発表!羽生結弦出演こけら落としショーが見れる
羽生結弦が立つに相応しい!海浜幕張に2万人国内最大級アリーナ爆誕へ
最後にまさかの奇跡は起きたのか!?羽生結弦出演ショーのリセール結果発表
一切ブレないスケーターの発言が素敵!羽生結弦の演技で五輪を目指す佐藤駿
やはりショックが隠せない!羽生結弦出演のショーは配信なしと返答
チケット総数が判明するも大きな疑問が?羽生結弦人気でとんでもない倍率に
前代未聞の事態に仙台市も騒然!羽生結弦チケット応募が驚愕の数字に達した
人気爆発の予感!羽生結結弦ファンの心をくすぐるユニークなネイミング
大谷翔平選手と河村勇輝選手がアツすぎる!
NBA LEAGUE PASS for 楽天モバイル!月額2,970円が無料特典
【NBA 楽天】 楽天モバイルでリーグパスが1080円だが、・・・
【歴史的アップセット】ジミー・バトラーの驚異的なプレーとヤニスの覚悟
【アップセット直前?】東西のダークホースのヒート&レイカーズが共に勝利し3勝1敗に!
【3戦全活躍】止まることの知らない八村塁フィーバーにハムHCも称賛のコメント!
【激動のキャリア5年目】渡邊雄太史上最高の2022-23シーズンを振り返る!
【微閲覧注意】今年のプレーオフの大局に影響を与えうる負傷選手たちまとめ
【レジェンドに並ぶ大記録】LALは敗戦も八村塁が2試合連続の大活躍で自信のコメント!
【ラスとKD】第2戦はサンズの勝利で1勝1敗となるもシリーズはクリッパーズが有利か?
【シーズンアワード】ディフェンシブ・オブ・ザ・イヤーはグリズリーズのJJJに決定!
【マジック・ジョンソン越え】八村塁がチームハイの活躍でグリズリーズとの初戦に勝利!
【上位シードの意地】HCAで後押しされたキングスが昨年王者ウォリアーズから先勝!
【プレーイン終了!】激闘の末最後の席を手に入れたのはヒートとウルブスに決定!
【プレイオフまであと少し】ファーストラウンドから因縁の多い組み合わせに!
先日、大阪にある足の神様「服部天神宮」を訪れました。 toru-me.hatenablog.com その時に足のお守りを購入したのですが今日はそのお守りをシューズにつけて初めて走ってみました。どこに付けても良いのですが2つあるので左右外側の靴紐にそれぞれ通しました。 さて、走り終わった後に家の玄関で初めて気づいたのですが足元からポワっと光が、、、 なんと蓄光素材でした。 蓄光素材のお守りは人生初めてです。 ちなみにこちらのお守りや、服部天神宮の境内で販売しているお守りはこちらのWEBからも購入可能です。 hattoritenjingu.shop-pro.jp お守りをネット販売するなんてのも珍…
昨日は関西で日帰りの仕事があり久しぶりの大阪へ。仕事を無事に終えて少し寄り道です。ちょうど先日、マツコの知らない世界で服部天神宮という足の神様のことを放送していました。そんな服部天神宮が新大阪のそばにあるということで帰り際に立ち寄ってみました。 正面の鳥居はかなりダイナミックに足の神様アピールですね。この辺は大阪的な感じ。 境内はこじんまりしていますが稲荷神社やら相伴繁盛の神様やらいくつか社がありましたがこちらがメインの神様。 足の怪我がないように、そしてずっと元気に走れることをお祈りしておきました。 境内には学問の神様で有名な菅原道真公の像がありましたが、かつて菅原道真公が京都から大宰府へ左…
昨日の土曜日は通常通りに出勤し、帰りはいつもの駅から帰宅ラン。少しだけ遠回りしたから13kmでフィニッシュ。そして今日は朝はゆっくりと過ごして午後から近所の緑地をグルグルと周回。曇り空で気温はそれほどあがらなかったけど走り出すとすぐに汗が出てきました。この時期はいつも何を着てスタートするか迷うんですよね。 今日はインナーに長袖の保温的な薄いのを着たのだけど、ちょっと暑かった。これならいつものfinetrackのドライレイヤーベーシックで良かったな。この製品も長袖タイプがあるようなので1枚持っておくと良いかも。 ということで汗をかきつつ緑地内のいつものコースを登ったり下ったり。 そろそろ花粉の飛…
先日紹介した単行本「剱岳~点の記~」。 toru-me.hatenablog.com 三分の二ほど読み終えていよいよクライマックスに入っていくところ。書籍のざっくり概要はこちらのサイトで。 www.yamakei-online.com 著者の高橋大輔さんは剱岳に最初に登頂を果たしたであろう山伏の正体を探るために3度、剱岳の山頂に足を運んでいます(いま読み終えたところで3回なのでその後ももしかしたら登っているかもしれません)。同じ剱岳の山頂でも何かの痕跡をたどっていたり、いにしえのストーリーなどを追っていたりすると他の人にはただの岩でも見る人によっては全く違った見方をするんだなぁと感じました。 …
本日1月20日は暦では大寒。大寒って今日だけではなく次の暦である立春までの期間を大寒って呼ぶんですね。今日初めて知りました。そして大寒の最終日が節分ということのようです。 そんな大寒初日の今日ですが、暦とおり寒い一日となりました。その上風も強くて体感温度はかなり低め。 そんな1日でしたが今日は朝から事務所から帰宅ランをしようと準備して出勤しました。 仕事が終わって事務所スタート。下は長ズボン、上は半袖Tシャツ、長袖シャツ、さらに薄めのウィンドブレーカー。そして首周りを冷やさないようにネックウォーマー。20時前で外気温は5度位でしょうか。まぁ走る分にはこの格好で充分です。2~3km走ると体も温ま…
昨日は2022年最初の満月でした。アメリカではウルフムーンと呼ばれています。そして2022年に見る事ができる満月の中で地球から一番遠い距離になるそうです。ちなみに今年一番大きく見える(一番距離が近い)のが7月の満月で、その大きさと比べると昨日の満月は直径で11%程小さいとのことです。かなりの差ですね。 さて、そんな日にいつも通り帰宅ランをしましたが雲も無く綺麗な満月が頭上にあったのでいつもの暗い道も月に照らされてました。いつも通り10km走ってフィニッシュです。 帰宅してからいつものように満月撮影しようとベランダで望遠鏡構えましたが角度が悪くてなかなかベランダから見える空に月が現れてくれず、、…
「剱岳~線の記~」、、、おいおいそれは「剱岳~点の記~」だろ、と思う人もいると思いますが(自分もそうでした)、新田次郎の小説とは別に、高橋大輔さんという方の「剱岳~線の記~」という朝陽新聞出版から刊行されている一冊の単行本。 ちなみに「剱岳~点の記~」は、それまで未踏だった剱岳の登頂に日本山岳会と日本陸軍がどちらが初登頂を果たすか競い合うという内容です。 この話は映画にもなっていますね。 劔岳 点の記 浅野忠信 Amazon さて、それでは「剱岳~線の記~」はどんなストーリーかというと、「剱岳~点の記~」では初登頂を日本山岳会と日本陸軍が競ったのですが実はそれ以前に登頂をしていた痕跡が剱岳に残…
先週に続いて山遊びへ。 今日は山中湖まで車で行き、湖畔から平尾山に登ってそのままグルっと山中湖東側にある山々をめぐってきました。 まずは平尾山へ。雲が多めで富士山の背景が今一。 続いていつもの石割山へ。この辺りは割とハイカーも多いのですが今日は人もまばらで走りやすかったです。 そのまま道志方面の尾根を進んで御正体山と山伏峠への分岐で山伏峠へ向かいます。ここから高指山を経由して明神山へ向かうのですが北斜面は雪が残っていてやや歩きにくい場所もありました。 そして明神山到着。雲が少し切れてきて綺麗な富士山🗻と山中湖。 ここから三国峠に降りて、三国山へ。ここからは初めて訪れるコース。ダラダラとした斜面…
一昨日、久しぶりに行ったトレランで珍しく筋肉痛になったので昨日はゆっくりペースで疲労回復ジョグ。そして翌日の今日はどうかというと、まだ筋肉痛と疲労は残っているようです。そんな訳で今日は完全ノーランで脚の回復に努めます。 それはさておきタイトルの「マラソン中毒者(ジャンキー)」は別に自分自身のことでもなく、本のタイトルです。 マラソン中毒者 北極、南極、砂漠マラソン世界一のビジネスマン 作者:小野 裕史 文藝春秋 Amazon 昨日、数年ぶりに近所の図書館に訪れたのですがその時にタイトルをみて思わず借りたのがこの本です。あまりにインパクトのあるタイトルだったのでその日のうちに読了してしまいました…
今年初めてのトレランは丹沢へ。とはいえメジャーなルートは三連休なので混むだろうと思ったので少しマイナールートから登ってみました。 まずは小田急線伊勢原駅からバスに乗車。ここでバスに乗る人は大抵は大山のケーブルカーの駅へ向かいますが今日は日向薬師行きに乗ります。 このバスに乗車するハイカーは私含め数名。20分ほどで終点の日向薬師に到着です。日向薬師から大山までのルートはこのあたりを参考にしてください。 www.yamakei-online.com 登山口から山頂までは4.6km。 途中開けた場所にでると相模湾が一望。大島や伊豆半島がはっきり見えました。 このルートは今日も行き交うひともまばら。そ…
昨日、都内では久しぶりの降雪でした。10時過ぎにちらつき始めた雪が昼前には本降りに。会社でも帰宅時の混乱を避けれるように業務に支障がない人は早めに帰宅するようなアナウンスがありました。 とはいえ夕方には降りやむ予定だし、あえて本降りの時に帰ることもないと思ったのでいつも通り仕事をして雪が止むのをまってました。定時を過ぎるとすっかり降りやんでいたので結局いつも通りに仕事して帰宅、そしていつもの駅から帰宅ランスタート。 多少足がとられる場所もあったけれど凍結しているところは無かったので雪を見ながらの快適ランでした。 多摩サイはこんな感じ。すっかり晴れ上がり星も綺麗でした。 近所の緑地にある古民家も…
京王線の読売ランド駅からジャイアンツ球場へ向かう坂はVロードと呼ばれ、歴代の選手たちの手形が歩道に埋め込まれています。スタート地点は88番原監督。 ストラバのセグメントにもなっていて約700m程のヒルクライム。頑張ったけれど自己記録には2秒及ばず。。。 ジャイアンツの練習場を過ぎてしばらく行くとよみうりランドに到着するのですがVロードとは別でよみうりランドに続く通称ランド坂と呼ばれる坂があります(ありました)。そのランド坂周辺ですが以前からトンネル掘ったり山を切り崩したりと大規模な工事が行われていました。 そして現在の様子がこちら。 手前の左右に伸びている道がこれまでランド坂と呼ばれていた道路…
明日は帰省するので今日が近所での2021年走り納めです。 ここ最近は帰宅ランばかりでわりとだらっとした走りが多かったので久しぶりに800mをゼェゼェいう位のペースで走って足に刺激を。 その後は先日も立ち寄った天神社に立ち寄って1年間健康で走れた事のお礼参りと来年も沢山走れるように祈願しました。 その後はいつも走っている緑地を一周。 今年もこの階段たくさん登りました。 緑地内の民家園にも立派な角松が飾ってありました。 来年もまたグルグルとこの辺を走らせていただきます。 にほんブログ村
昨日は近所でのお納めをしましたが今日は帰省先での走り納め。今日から気温が一気に低くなったうえ、猛烈な北風で走りに出るのをためらうほど。 でもほぼ毎年恒例となっているので少しでも走っておこうとスタート。 平野のため風を遮るものがほとんどないうえに河川の土手なので強風直撃。ネックウォーマーを頭からかぶってなんとか寒さをしのいで走りました。 寒かったけどなんとか12km走ってフィニッシュ。2021年の走り納めができました。 2021年はこれまで以上に沢山走った年になりました。逆にロードバイクは少し減ってしまったかな。 来年も怪我無く走れるよう体のケアを忘れずに過ごしていきたいと思います。
2022年初投稿。今年からゆるーく更新していきたいと思います。 元旦は初詣など行ってノージョグ。走り納めは2日となりました。自宅周辺の階段めぐり、そしていつもお世話になっているコースをぐるっとめぐり20kmほど。気温は低かったけど風がなく気持ちよいランでした。 走った後は新年会でビールやら日本酒やら大量飲酒。 そして3日の本日は朝から箱根駅伝復路観戦。スタートから見始めて結局ゴールまでフル観戦。青学強かった。全区間危なげのない走りで見事な優勝でした。2位以下は順位が最後までわからないほどの争いで近年まれにみる面白いレースだったと思います。 そんな学生たちの走りに刺激をうけて、年末年始のカロリー…
あすか の〝本日 お散歩日和〟 ウォーキングや旅行で出会った四季折々の出来事や風景を思いつくまま掲載したいと・・・ 「そこ私も行った事あるよ」 みたいに気軽なコメントを頂ければ嬉しく思います。 尚、ブログ更新は不定期ですので宜しくお願い致します。 遊歩人 あすか
筋トレを行うことで理想な体を実現します。筋トレは健康寿命を延ばす他、健康に最も関与するスポーツです。筋トレを行いより良い人生を築き上げて行きましょう!
相撲が好きな人なら、老若男女問わず。 相撲に関するブログ、エッセイ、つぶやき、イラストを投稿。 ちなみに、発案者は、イラストエッセイを投稿しております。
ジャンル問わず、ブログ書いてる方のトラコミュです。 ブログ書いたらトラックバックしてね! アダルト・勧誘は禁止させて頂きます。
2020オリンピック「競技」について。 素晴らしい選手たちの活躍、記録、記憶を綴りませんか? どうぞどうよろしくお願い致します。
健康を気を付けてる方、運動してる方、人生を楽しんでる方 ジャンル問わず、楽しく過ごしましょう^^
上達のコツ、基礎知識、豆知識、エピソード、ボウリングを楽しむならなんでもOK
全国の相撲大好きジョシ集まれ! 推し力士に関する情報・コメント・メッセージ・イラストを 紹介したい、広めたいと思い発足しました。
クレー射撃とアマチュア無線をこよなく愛するDJ KENの徒然なる日々を綴った写真日記です。体育系、文化系、各々一つずつ趣味を持つことで、バランスの取れた交遊録も出来上がり、より人生が楽しくなります。
バレーボールに関するブログ、記事だったらなんでも大丈夫です。気軽にトラックバックしてください。 Vリーグ、春高、ビーチバレー、ハイキュー、ハリガネサービス、神様のバレー、2.43 清陰高校男子バレー部なんでもOKです。