【足底筋膜炎】かかとの反乱!?朝の一歩が痛いあなたへ
賢いランナー⁉️ふくい桜マラソン・痛み解決コンディショニング
明るい、軽い、安い・・・3拍子そろったランニングライト
【実例88】アラフィフ男性・木曽川ハーフマラソンで4:59のペース走🎉
【実例84】30代男性・足底筋膜炎の原因はランニングフォーム‼️
【実例80】サブ3ランナー・足底筋膜炎改善&フォーム改善のランニング指導
足底筋膜炎の人必見‼️究極のインソールを発見したよ‼️
ピリピリから激痛へ。妻の長引いた「足底筋膜炎(足底腱膜炎)」・後編
ピリピリから激痛へ。妻の長引いた「足底筋膜炎(足底腱膜炎)」・前編
デカ盛りの国境
【実例72】アラフォー男性・菊花ハーフでキロ4分16秒のペース走
【実例70】50代女性・横浜マラソン後のコンディショニングケア
【実例62】アラヒィフ男性・富山マラソン前の下半身コンディショニング
足底筋膜炎の人必見‼️究極のインソールを発見したよ‼️
足底筋膜炎がいつまでも治らない理由とは⁉️
びわ湖マラソン2025走りました!~滋賀のおっさんランナーのランニング週報~
【びわ湖マラソン2週前】滋賀のおっさんランナーのランニング週報:2025年2月17~23日の記録
【3週前の20 km走】滋賀のおっさんランナーのランニング週報:2025年2月11~16日の記録
ケガから復帰後初の5000m20分切り達成!第32回edogawa長距離トライアル☆20250220
【大雪の週末】滋賀のおっさんランナーのランニング週報:2025年2月3~10日の記録
【1人30 kmペース走】滋賀のおっさんランナーのランニング週報:2025年1月27日~2月2日の記録
ハーフマラソン90分切り目指して練習開始&第31回edogawa長距離トライアル☆20250206
【伏見稲荷を走った】滋賀のおっさんランナーのランニング週報:2025年1月20~26日の記録
2024年の振り返りと第30回edogawa長距離トライアル☆20250123
【過去一のびわ湖の絶景】滋賀のおっさんランナーのランニング週報:2025年1月13~19日の記録
【竹澤健介先生ランニング教室】滋賀のおっさんランナーのランニング週報:2025年1月6~12日の記録
【新春恒例びわ湖南湖一周大会】滋賀のおっさんランナーのランニング週報:2024年12月30日~2025年1月5日の記録
【ミズノ年の瀬30 km走に参加した】滋賀のおっさんランナーのランニング週報:2024年12月23~29日の記録
【ポイント練中止を即決したお誘い】滋賀のおっさんランナーのランニング週報:2024年12月16~22日の記録
「減ったアクセス数とブロガーのプライド」躍る大走者線 第28回edogawa長距離トライアル☆20241219
【初心者向け】ランニングシューズおすすめ5選!モチベーションUP&快適な走りをサポート
【初心者向け】ランニングシューズおすすめ5選!モチベーションUP&快適な走りをサポート
ランニング用GPSウォッチのベルトループが切れた!?交換は意外と簡単!
今月買ってよかったもの
ランニング中の荷物を最小限に!スマホなしで音楽を楽しむ方法&リスク対策
IRONMAN みなみ北海道 ラン用にLEDライト
ミズノ『マルチポケットパンツ』サイズ感と個人的レビュー!⼤容量360°7つのポケットが最大の魅力!
アシックス『マジックスピード3!』サイズ感と個人的レビュー!万能タイプの良いシューズ(^^)/
【ジェル】トレイルに持っていく補給食や水分の量を決めるためのTIPS【水】
【猛暑対策に最適!】MAGCOOL(マジクール) 冷感スカーフ徹底解説レビュー!
ランニングの新コースが厄介な件:夜間ラン用ライト問題
【ランニング】通勤時間を有意義に使う「通勤ラン」で走れ!!
帰宅ランに明るさを!「OLIGHT Perun Mini Kit」を購入しました!
Shoe Goo(シューグー)でランニングシューズ復活!使用方法をつ使い方を細かく紹介!補修後走行レビュー!!
夜間のランナーを安全をおしゃれ!「RUN-MARKER CHARGE®(ランマーカーチャージ)」
週末1~2回の月100キロ未満ランナーが、国内3大トレイルレースと言われる「北丹沢12時間山岳耐久レース」(キタタン)を完走するまでに至った経緯とその後のトラックやロードレース参加活動、日頃の練習メニュー、今後の予定などを記載しています。
トレイルランニング大学!全47都道府県の最高峰を走破する山旅
トレイルランニングとロードバイクについて書いたブログ。女性や初心者向けのウェア・パンツ・サプリメントを紹介。ノースフェイスのザック・サロモントレイルランニングシューズ等を評価レビュー。UTMB完走を目指して各種大会に参加した記事もあり。
走力の無さ・精神力の弱さからリタイヤが多い「へっぽこ」ランナー。7年目にして流石にへっぽこすぎるとようやく気づき、あらゆる手を使って肉体改造に挑む成長記録である。
キャノンボール(六甲トレイルラン)はDNFでした。 宝塚スタートでトレイルに入りまあまあいいペースで進んでいた。 8時間30分は切れるかもしれないなと思っていた。 10km過ぎ、 下りのトレイル。 調子に乗りすぎた。 石に躓き身体が飛んだ。 とっさに木に手を伸ばしたけど身体はコースを外れてずるずると下に落ちて行った。 2mくらい落ちたけど木をつかみとどまった。 上から大丈夫ですか? の声。 体を確かめつつ上に上がる。 骨折はしてないようだ。 少し安心。 2人の男性に手を伸ばしてもらって引き揚げてもらった。 お礼を言って骨折などないようですと伝えて再スタートした。 左足の膝小僧に痛みがある。 そ…
UTMB(Ultra-Trail du Mont-Blanc)ワールドシリーズには Events(イベント)、Majors(メジャー)、Finals(ファイナル) という3つの主要カテゴリーがあり、それぞれ役割と位置付けが異なります。 国内
岐阜駅発着で走る!モネの池と郡上八幡城をめぐる130km!!
はじめに 私のようなビジネスマンの端くれオブ端くれズにも「出張」というやつがある。 仕事で名古屋に行かねばなら
相変わらず更新が遅くてすみません。 3月15日16日の土曜日曜は毎年恒例の小江戸大江戸200k(208km)に参加してきました。結果は速報でお伝えしたとおり…
【はじめに】 こんにちは、砂糖次郎です。 彩の国の前泊の案内、書く書くと記載していましたが、ちょっと色々あり立て込んでいたため、出来ていなかったで…
ここ最近膝の調子がイマイチです。走れなくはないけど、寝ている時に膝横が痛い。以前も膝痛かった時に同じような状況でした。ここで頑張り過ぎると長引きかねないので、…
昨シーズンはシクロクロスで随分ご一緒させて頂いたケイムラさんからグラベルライドのお誘いを受けましたので、Daichiさんも誘って3人でグラベルを楽しんできました。こちらケイムラさんのLAUFというメーカーのグラベルバイク、めちゃくちゃイカついです😂こちらはDaichiさんのニューギア、スペシャのディバージュ。初お披露目wコラム部分にサスペンション状のフューチャーショックという機構を搭載したグラベルバイクです。これが...
グラベルライドで使ったTCXとグラベルキングX1Rの組み合わせを考える
さて、早速実走で使うことができたパナレーサーグラベルキングX1Rでしたが、先日のグラベルライドでは走り出しの空気圧を前後2.0BARとしましたが、シクロクロスバイクTCXに履かせて走るとなると少しバイクが跳ねて走りにくいように感じたので、途中から前後1.7BARにして走りました。タイヤが太いのでこの空気圧でもタイヤが潰れることなくしっかり走ることもできましたし、これならサス機構のないシクロクロスバイクでも車体が跳ね...
週末は花見。 まずは土曜日(29日)。 この日は朝から雨が降っていた。 しかも時間が経つにつれて気温が下がっている。 中止かと思われたけどBBQもかねているの…
【はじめに】 こんにちは、砂糖次郎です。 彩の国の前泊の案内、書く書くと記載していましたが、ちょっと色々あり立て込んでいたため、出来ていなかったで…
ここ最近膝の調子がイマイチです。走れなくはないけど、寝ている時に膝横が痛い。以前も膝痛かった時に同じような状況でした。ここで頑張り過ぎると長引きかねないので、…
グラベルライドで使ったTCXとグラベルキングX1Rの組み合わせを考える
さて、早速実走で使うことができたパナレーサーグラベルキングX1Rでしたが、先日のグラベルライドでは走り出しの空気圧を前後2.0BARとしましたが、シクロクロスバイクTCXに履かせて走るとなると少しバイクが跳ねて走りにくいように感じたので、途中から前後1.7BARにして走りました。タイヤが太いのでこの空気圧でもタイヤが潰れることなくしっかり走ることもできましたし、これならサス機構のないシクロクロスバイクでも車体が跳ね...
トルデジアンに当選したけどエントリーしなかった。理由はこれ。 既に大金払っていて全額返金になるわけではないから金欠の状態でキャンセルできるわけがない。Swiss Peaks 380にエントリーして3日後にトルデジアンのウェイトリストの中から選ばれたとメールが来るとは思わなかった。 ニュージーランドの2人分の枠は埋まっていたし、順位は1800番台後半で当選不可能だと思ってたし。多分他の参加者が少ない国の枠が余って回ってきたのだろう。確か1人でも応募すればその国に最低2人分の枠が与えられるシステムだったと思う。過去数年の結果を見るとニュージーランドから3人エントリーしている。ニュージ
体調不良が続き改善のためにと2014年の春頃から自己流で走り始めました。50歳代に突入した現在ではありますが1歩先の世界を見れるように走り続けていきたいと思っています。
「その他スポーツブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)