2023 Japan Category Championships (34)
SHIRAIKaori,4thplaceof2023JapanCategoryChampionships.(Women'sPhysique,163cm-)次に4位は、エントリー番号36番の白井香選手(大阪)でした。このような形でフリーポーズをご紹介できるのは、2021年の日本クラス別選手権以来となりますが、そのときは同じ女子フィジーク163cm超級で3位でした。2023年は、ジャパンオープンの女子フィジークに参戦していましたが、予選・決勝には進めませんでした。それでも、2021年と比較すればかなり筋肉が付いてきたのがおわかりいただけるかと思います。そしてこの後も、2022年に続き日本選手権に参戦しています。2023JapanCategoryChampionships(34)
2023 Japan Category Championships (33)
UEDAHoho,5thplaceof2023JapanCategoryChampionships.(Women'sPhysique,163cm-)続いて5位は、エントリー番号38番の上田ほほ選手(東京)でした。2023年の東京クラス別選手権で初めて見た選手ですが、そのとき早くも女子フィジーク158cm超級で優勝しています。その次に参戦した関東選手権では、女子フィジークで予選11位で決勝には進めませんでした。しかし今回は、そもそも予選落ちがないのでしっかりファイナリストとしてフリーポーズも披露できました。163cm超級は選手層が薄いので、ここで入賞して日本選手権に参戦する権利を得やすいかもしれません。上田選手も、この後は日本選手権に参戦しています。2023JapanCategoryChampionships(33)
2023 Japan Category Championships (32)
SUZUKIHiroko,6thplaceof2023JapanCategoryChampionships.(Women'sPhysique,163cm-)こんばんは。2023日本クラス別選手権のご報告も、早くも今日で決勝のご報告が終わります。今日は、女子フィジーク決勝最後となる163cm超級の決勝フリーポーズを、例によってカウントダウン式にご紹介させていただきます。まず6位は、エントリー番号35番の鈴木宏子選手(社会人)でした。2週間前の日本社会人選手権では、女子フィジークで2位でした。日本クラス別は2021年以来となりますが、そのときは同じ女子フィジーク163cm超級で2位でした。この後は、日本選手権に参戦しています。2023JapanCategoryChampionships(32)
【井村隆⋅遠藤賢治⋅千光士義和】奈良県立図書情報館(奈良市大安寺西)で「キネティックアートな3人」展が開かれている。キネティックアートは静的な彫刻に対し、動きを取り入れたオブジェなどの総称。金属や段ボールを使って独創的な作品を制作してきた井村隆、遠藤賢治、千光士(せんこうじ)義和の作品が並び、子ども連れの家族の人気も集めている。4月21日まで。井村隆の作品群は「カラクリン」と呼ばれ、キネティックアートの第一人者として高い評価を得ている。1945年堺市生まれ。デイスプレー制作会社を退職後独立し、全国各地で個展を開き様々なモニュメントの制作にも取り組んできた。それらのモニュメントの中には堺市緑化センターの花時計「フラワーフェアリー」や新潟県立自然館の「シンボルタワー生命球」、横浜子ども科学館の「銀河への旅」、...〈奈良県立図書情報館〉「キネティックアートな3人」展
【公募の小中学生が武将役として騎乗!】奈良県大和郡山市で3月31日、「第63回大和郡山お城まつり」(3月24日~4月7日)のメインイベント「時代行列」と「白狐渡御」が繰り広げられた。新型コロナに加え昨年は雨天中止になっており、行列と渡御の開催は実に5年ぶり。沿道に多くの市民や観光客が詰めかけ、馬上の武将や白狐に扮して踊る子どもたちに歓声を送っていた。大和郡山城跡は「日本さくら名所100選」に選ばれている。城跡公園内の桜もお城まつりに合わせるかのように咲き始め、追手東隅櫓のそばにある枝垂れ桜は一足早く見ごろを迎えていた。時代行列と白狐渡御は市役所前での出陣式の後、午後2時ふれ太鼓に先導されて出発した。先頭は地元出身の鎌倉時代の名僧⋅叡尊上人。西大寺の復興などに尽力したことで知られる。この後、柳沢権大夫(淇園...〈大和郡山お城まつり〉5年ぶりに時代行列と白狐渡御
「その他スポーツブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)