なんだろう。 気圧のせいか。 いい感じで通勤できていたのに、今日はもう完全に確変BADモード。 通勤電車はいつもにも増してすし詰め状態がまずいけなかった。薬効いているはずなのに動悸が激しく振戦が止まらない。 乗換えて山手線も同じくらいの満員ぶりで、状況は酷くなるばかり。 吐き気もしてきて、冷や汗が止まらない。 やっと駅に着いてちょっと一息。会社に着いてもなかなか同期は治まらず。30分位してやっと平常に。今日は9時から部の全体会議。30人くらいで、更に上の新任の本部長に一言自己紹介的な事を話さないといけない。 気が付けば、私がおおとり。だんだん順番が回ってくる。 それだけでドキドキが止まらない。…
『脳が正しく指令を出してくれない問題』'19/8/14, 8/20弓道練習メモ
所感・解説 [メモの引用は緑字表記] 前回記事で、「アゴを締めて目の位置が変わる」ことによる力のかけ方への影響について触れましたが、今回記事ではその具体的な内容が出てきます。 『弓手の方向(力の方向)が後ろ。これも古い癖』 元々的の後ろ方向に振り込むような力を掛ける傾向があったので(←恐らく手の内がうまく効いていないのをカバーするため)、確かに古い癖ではあるのですが、それに加えて視界変更がそれに拍車を掛けていると思われます。 私の場合のアゴ浮きは、上下方向だけでなく左右方向にも甘いため(「面が甘い」というやつ)、これを締めると上下左右の狙いに影響があります。 弓手を後ろに押す癖の悪化はこの左右…
4月末に「補機バッテリーが不足」という表示が出て、不調だった我が家のプリウス。やっとディーラーに持っていきバッテリー交換し復活しました。 ↓不調になった時のblog↓ hee.hatenablog.comこの間、いつ止まるかもしれない車に乗るのはちょっと怖かった。万が一の為にバッテリーケーブルとチャージャーを積んでいましたが、いちいち繋ぐのは面倒だし、そもそもボンネットを開けるのもちょっと苦手。昔は機械いじりとか結構好きだったんですけど、最近の自動車は機械というよりも電子機器。エンジンルームをみてもなにがなんだか。そういえば中学校の技術の時間に内燃機関についての授業とかありました。ガソリン車が…
大会名:第69回知多エリア弓道大会 会場:メディアス体育館おおぶ弓道場 結果:男子団体 準優勝 常滑Cチーム 準優勝おめでとうございます😊🥈 他にも、男子団体常滑Dチームと男子個人村岡選手がどちらも3位決定戦に進出するなどの大活躍がありました😊 選手の皆さんお疲れ様でした😊 準優勝 常滑Cチーム 男子団体 3位決定戦 常滑Dチーム 男子個人 3位決定戦 村岡選手
「その他スポーツブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)