家で作業をしていたら、フェデックスの封筒が届きました。はて、何だろう?。最近注文したものはないはずだけど・・・あっ、そういえば!。中身はコレ。ちょっと前に香港の業者に注文していた腕時計のプラスチック風防でした。この風防、以前に紹介したことがあるナイフ付き腕時計、シクラ・サファリ用です。最初に手に入れた方はご覧の様に傷だらけになっていたのですが、さすがに旧い上に(専用でこそないものの)互換性がかなり少ない機種ということもあり、スイスにあるこの種の腕時計用パーツを得意とするお店にも在庫はありませんでした。そんなわけで半分諦めかけていたのですが・・・何と香港の業者がリプロを取り扱っていることが分かったので、早速オーダーを入れていたのです。まぁ今となっては実際に使うような時計じゃないし、別に高級品というわけでもな...香港から腕時計の部品が届きました。
MSS-20にSAVAGE212用のマズルブレーキを付けてみた
山梨県猟友会からピンクの紙が送り付けられてきました。 そうです、今年も山梨県猟友会ライフル・スラッグ射撃大会にスラッグの選手として出場する事になりました。 県大会参加者は去年・一昨年とそ
こっ、これが陶器⁉。練馬区立美術館で、『三島喜美代 未来への記憶』を観ました。
今朝、ネットでニュースを見ていたら、三島喜美代さんがお亡くなりになったという記事が目に留まりました。このブログは後日別の内容と絡めてUPしようと思って書いておりましたが、急遽予定を変更して本日UPすることにいたします。近所まで行く用事があったので練馬区立美術館に寄ることにしました。現在、『三島喜美代未来への記憶』という面白そうな企画展が開催されているのです。三島喜美代さんのお名前や作品は存じておりましたが、実物を観たことは一度もなかったので、ちょっと楽しみにしておりました。全然知らなかったけれど、若い頃には絵画やコラージュ作品の制作もされていたんですね。初期の陶芸作品はこの新聞紙。でもまさか陶芸が独学であったとは思いませんでした。このタグも陶芸作品です。確かにワレモノですね(笑)。あまりにリアルに作られて...こっ、これが陶器⁉。練馬区立美術館で、『三島喜美代未来への記憶』を観ました。
我が家はごく普通の住宅街の中にあるので、大きな音を出す機械を頻繁に使用することはできません。でも庭の雑草がさすがに人力で処理し切れない状況になってきたので、ちょっとだけ刈払機を使わせていただくことにしました。というわけで、今日は簡単にビフォー/アフターをご覧に入れることにしましょう。まずは前庭。以前、プラムを植えていた辺りです。ご覧の通り色々な草が生えてグチャグチャになってましたが・・・これでスッキリしましたね。このあたりのミントは既にコントロール不能になってしまったので・・・全部切りました。でもミントはしぶといので強力な除草剤でも使わないと全滅させることは無理。地植えにするのはお勧めしません。奥に見えるのはミントじゃなくてレモンバームです。ガレージの横にはミョウガが植えてありましたが・・・そんなに沢山は...刈払機で自宅庭の草刈りをしました。
クレー射撃,ゴジラ,東宝特撮,スターウォーズ,B級グルメを愛す男。日光アイスバックス,ヤクルト絶賛応援中!広末涼子,広瀬すず推し♡ 最近はフクロモモンガとフクロウにメロメロ♡
「その他スポーツブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)