虫好きなら一度は訪問したい?。前橋市、灯螂(とうろう)舎に行きました。
とんかつを食べてお腹一杯になった私たちは、この日の最後の目的地に向かいました。前橋市にあるこちらのお店、灯螂(とうろう)舎です。虫好きの娘が以前から行きたがっていたので、この機会に足を延ばしてみました。到着してみたらご覧のような激渋のお店でちょっと感動!。一歩間違えるととんでもないこと?になってしまいそうな素材(笑)をここまで格好よくまとめているのを見れば、素晴らしいセンスのあるオーナーであることがよくわかります。店内も入手困難な国産アンティークを巧みに使った大変魅力的なインテリアになっていました。こちらのお店、ご自身のWebサイトでは“蟲(むし)”を軸としたあらゆるアイテムを取り扱っているお店と自己紹介されていらっしゃいますが・・・やはりカミさんや私が興味を持ったのは作家物のアート作品達。別に虫好きとは...虫好きなら一度は訪問したい?。前橋市、灯螂(とうろう)舎に行きました。
名物は かつ玉丼?。とんかつ きむら亭でランチを食べました。
群馬県立自然史博物館を出た私達はこの日の次の目的地に向かうことにしたのですが・・・その前に腹ごしらえ(笑)。事前に調べた所、このとんかつきむら亭の評価が高かったので訪問することにしました。カミさんはこちらの名物、かつ玉丼を選びました。SNS等でもこれを一番のおススメび挙げている方が多かったですからね。でも、まさかこんなにボリュームがあるとは思っていなかったので、出できたときにはちょっとビックリしました!。初訪問なので皆で違うものを注文しようと思い、娘はカキやエビの食べられるスペシャル御膳を・・・私はひれかつ御膳を選びました。カツはどれもサクサクで、このボリュームであるにもかかわらず全然ヘビーな感じではなく、3人共ペロリと平らげることができました。きっと良い油を使っているんでしょうね。付け合わせもちゃんとひ...名物はかつ玉丼?。とんかつきむら亭でランチを食べました。
恐竜好きには堪らない?。群馬県立自然史博物館は常設展も見どころ満載でした。
さて、今日は昨日のブログの続きです。私達は今回初めて群馬県立自然史博物館を訪問したので、常設展の方も楽しみにしていました。期待通り・・・というか、期待以上に古生物関連の展示が充実していましたよ。このトリケラトプスの手前の床、なぜガラス張りになっているかというと・・・化石の発掘風景を再現した展示になっていたんですね。結構高さがあるので、ガラスの上を歩くのはちょっと怖かったです(笑)。実物大の動く恐竜達もいて、記念写真を撮っている方が沢山いました。日本の恐竜関連の展示も充実していました。娘はフタバスズキリュウ関連の展示に感激していました。えっ!これは何?。やはり地球上の環境で進化を続けていたら、最終的にはいわゆる人型に落ち着くという意見が多いようですね。このクジラ、つい最近新種であることが判明したそうです。実...恐竜好きには堪らない?。群馬県立自然史博物館は常設展も見どころ満載でした。
「その他スポーツブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)