碧野 圭著・講談社文庫 「凜として弓を引く」3作目。 最初は社会人弓道会の話でしたが、前巻(青雲篇)から学生弓道の話になり、今巻は高校弓道部の話に。ただ学生弓道一辺倒ではなく、社会人弓道から始めた楓たちは、的中至上主義だけでなく射形、体配も気にしている点は好感が持てます。 特に学生弓道では試合に勝つ事=的中を求めることと、弓道をはじめて数年の先輩から指導を受けたりと、適切な指導者に恵まれないことも多いと聞きます。学生は毎日練習できるといっても、朝練や放課後の練習では体配の練習よりも矢数をかける事が重視され、まして人数の多い部活だったりすると満足に矢数もかけられない。だから時間がある限り的に向か…
最近は「ど〜ん」という力強い大離れが好ましい傾向を感じているのですがどうでしょうか?ただし、故意に出す離れは力みと捉えられるので弓道は難しい。 和弓は長いですが、振動の少ない場所に握りを作ってある様です。しかも長さの中心から等間隔に上下2箇所あるうちの1つだそうです。検証は...
射格だと思います。品格や冴えなどという曖昧な物です。元々禮記射技の意図は人格の判断材料として弓を引かせていたという事です。つまり人格が射に現れるという本当に曖昧な概念に思えますが、最後に行き着く所はそういう場所になります。 したがって、人間形成の為に弓を引くと言っても言い過...
「片づけ×コーチング」で、人生の基盤を整えるライフコーチ 井上明美です。 最近、インスタなどを見ていると、おしゃれなお店や雰囲気の良いお店がたくさん紹介されて…
続・My Favorite Songs(J-POP.ver)。
4月2日のBlog「My Favorite 100Songs(J-POP.ver)。」 hee.hatenablog.comこれを見直してみると選べなかった年が結構あって、それが気になってました。 ここを埋めるためには制限を解除する必要があると思い、アニソンについては、「タイトル名入りは除く」「エンディングや挿入歌も有名なもの(番組を想起するもの)は除く」ということで仕切り直しをしました。また、サザンオールスターズ、ALICE、さだまさし、オフコース、上田知華+KARYOBINも解禁。これで全年埋まるはず、と思ったら、どんどん増えてしまい現在224曲になってしまいました(^^;)。しかも生年か…
4月から異動して2週間、何とか休まず通勤できました。 新しい部署、といっても部内異動。これまで営業としてフォロー頂いていた部署なので業務内容は大体わかっていたし、以前、といっても20年以上前ですけど似たような部署にいた事もあるので、まともであれば何ら問題なく業務できます。 一番良いのは、営業から外れたこと社外とのやり取りがなくなったこと。社内とのやり取りであれば利益相反することは、なくはないですけど基本に立ち返ればベクトルは同じなのでやりやすい。社外の場合は、難しい局面が多々あってそれをどう上手くまとめるかが営業手腕の見せ所って感じ。でも私どうしてもお客様優先で考えてしまい、会社に不利益が生じ…
「その他スポーツブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)